コメント

  1. @user-ps8pv5nx9x
    2024-04-06

    DOS6があるのなら、4GBを4領域各500GBぐらいに区画して一つをメインに残り3領域をデータ領域にするなどできそうですがいかがでしょうか?

  2. @user-zx4pu2rj1y
    2024-04-06

    SSDどころかCFカードとは。
    SSDにしたら大草原どころか太平洋ですね。

  3. @junkdaisuki より:
    @junkdaisuki
    2024-04-06

    やっぱり発売から20年以上が経つ子何もしなくても壊れますね….

  4. @tetsuyakobayashi128
    2024-04-06

    今では誤差みたいな領域しか確保できなかったんだよな、それでも大規模再開発や空港の設備の運営が今とそん色なく可能だった

  5. @1019ha より:
    @1019ha
    2024-04-06

    昔の工作機械のパソコンですね。フロッピーが読めない機械がこの技術で蘇る?

  6. @merdekaataumati1949
    2024-04-06

    98のバスは、今の感覚からするととても遅いので、CF化でバス速度の限界動作をしてくれるんですね。
    つまり、今どきのSSDを使っても、そこまでの高速化は望めないと。

  7. @kazuos2669 より:
    @kazuos2669
    2024-04-06

    いつも拝見してます。MSーDOS世代なので懐かしいです。
    動画作りが丁寧で、センスも良く見ていて気持ちが良いです。
    レトロPC愛が伝わってきます。

  8. @Akihiro15386653
    2024-04-06

    うぽつです。古いHDDって寒いと動かなくなったりしますよね、叩けば動くこともありますけど、やっぱりCF化が楽ですよね

  9. @TsucaPon40 より:
    @TsucaPon40
    2024-04-06

    ハードディスクのヘッドクラッシュの異常な動作音は、私の経験ではデスクトップ機ではカターンカターン、ノート型、2.5型の小型のやつはカチンカチンといった一定のリズム音。
    これはヘッドが読めないデータを探している時の動作音です。

  10. @650gx_xperia4 より:
    @650gx_xperia4
    2024-04-06

    6:44 PC9801のRGB出力を動画に取り込むDVI/HDMIフレームシンクロナイザーがチラリ。

  11. @hide3707 より:
    @hide3707
    2024-04-06

    DOS5に拘らなくてもいい様な…
    DOS6.2じゃマズいんだろうか?

    常駐モノはUMBにバカスカ追い出すとコンベンショナルメモリー領域が稼げるんだが…

  12. @tarou_tanaka857
    2024-04-06

    この時代のPCで4Gとか夢のマシンでしたね。

  13. @user-uf6yg1mb1c
    2024-04-06

    懐かしいですね昔使っていました、ノートと共有できるんですよね、ハムログを入れて使っていました(笑)

  14. @musekining2 より:
    @musekining2
    2024-04-06

    うおー!ロマンだなあ!
    旧PC98のHDD→CFカード換装!
    現役当時だったら、むしろ夢のグレードアップだよね。
    プリンセスメーカーとか、アクセスタイムほとんどなしで遊べちゃうのでは。

  15. @user-ny3fs9rg7i
    2024-04-06

    PC-98のCF化は有志によるといきなり管理領域が駄目になるCFリセット現象なるものが発生するとか?
    まりもさんのソフト群使った方がいい気がしますねー…

  16. @takh2914 より:
    @takh2914
    2024-04-06

    大学の研究室でさんざんいじり倒した(泣かされた)NEC 9801ですが、未だ動いているのを見て愕然としました。こんな不自由なマシンをメンテしながら、稼働させているのには脱帽です。

  17. @Professor_Mori_DIY
    2024-04-06

    僕もCx2をCF化しました。
    今のところ順調に動いていますが、故障やCFリセット問題があるので予備を用意しておきたいところです。

  18. @yukiot1256 より:
    @yukiot1256
    2024-04-06

    年齢バレますがPC98仕事でもアプリ開発してて懐かしいです
    HDDもFDDも貴重ですよねまず売ってないので壊れたらOUT・・・
    色々な人のPC98動画見てて処分したのが悔やまれます・・・
    CFカード化面白く拝見させていただきました
    置く場所が無いのでジャンクなどで買う予定はありませんが
    気が変わるかも・・・

  19. @elfin-rd8kw より:
    @elfin-rd8kw
    2024-04-06

    物持ちいいねぇー しかも綺麗に使われてる

  20. @yuyuccuri より:
    @yuyuccuri
    2024-04-06

    98だとまりもさんのFORMATXが良いですね、FAT12はどちらにせよ2GBが最大容量ですし...

  21. @mou-nemuiwa より:
    @mou-nemuiwa
    2024-04-06

    懐かしいなぁ・・・「固定ディスク」
    9821CX13でWindows95を使ってた頃は、確かまだ固定ディスクって呼び方でしたね・・・

  22. @suzudx6399 より:
    @suzudx6399
    2024-04-06

    6.2のフォーマッタなら確か、プライマリに500mb割り振った残りの未使用領域を500mbずつパーティーション切ってやると使える領域を増やすことができたと思ったでござる。 市販のフォーマッタだったかな 忘れた

  23. @wavezipp-4328 より:
    @wavezipp-4328
    2024-04-06

    古いDOSだと想定していないCFなどでは
    HDDが初期化できないことが多いです。
    一番、簡単なのはPC9821用のwin9Xの
    DISKINITを使ってHDDを初期化すると
    DOSのFORMATで使用できる様になります。
    相性などで使えないSSDなども使用できる様になったりします。
    ただPC98のwin9Xは32GBが最大だった気がします。
    OSによって制限があるし機種の年式に依存する容量の壁などもあります。
    全ての本体で可能かは確証はもてませんが
    機種の年式に依存するHDD容量に制限をかけて
    PC9821の最終のIntelの430FXの機種でDISKINITすれば
    IDEの機器ならほぼ認識できます。

  24. @channel-shiro より:
    @channel-shiro
    2024-04-06

    当時RXかVXか忘れましたがHDD 20MBで運用してたのを思い起こさてくれました。CFカードで運用出来るのはビックリですね。

  25. @user-pq4tf9qv9r
    2024-04-06

    30代ですが初めて自分で修理して使ったパソコンです。動いているのを見れて懐かしさがこみ上げてきました
    現代では様々な変換下駄があるんですね

  26. @TK-mb7ux より:
    @TK-mb7ux
    2024-04-06

    捨てちゃえ、こんな古いの

  27. @tokyojapanyoshii7295
    2024-04-06

    CDって標準なんでしたっけ?
    付いていたかなぁ、無かったよなぁ.あったかなぁ.

  28. @meteor2004yt より:
    @meteor2004yt
    2024-04-06

    USだ!懐かしい!!!
    高校生の頃使ってました。当時バイトして40MBHDDを購入し遊んでました。
    PC-998ノートPC用HDDなんて今はもうないでしょうから、近代化改修して大切にしなきゃいけませんよね。

  29. @anon4586 より:
    @anon4586
    2024-04-06

    CF 4GB 3800円かぁ。高いねー。SATA-IDE返還とSATA SSDのほうが大容量で安いよねw

  30. @tfuji82132 より:
    @tfuji82132
    2024-04-06

    PC98っていかにも金がかかってる感じで作りがしっかりしてたよなぁ まあその分高価でもあったけど

  31. @l-the7998 より:
    @l-the7998
    2024-04-06

    起動中のローディング画面懐かしいです
    ウィンドウズに慣れてしまってDOSコマンド全部忘れてしまった・・・ Orz

  32. @hiemusunamo6795
    2024-04-06

    素晴らしい!
    20年位の世代差がありますね
    DOSシェル懐かしい
    CONFIGにMOUSE.SYSを入れるとマウス利用できますね
    CUSTOM.EXEを使ってメニュー形式でCONFIG書き換えも可ですね。
    いい動画でした。

  33. @user-bn7yy8ti5c
    2024-04-06

    ウチに32GBの2.5インチIDE SSDが1つ転がっている。今となっては超低容量だが、9801だと大容量過ぎて逆に使えないのか。
    時代を感じるな。

  34. @hisashi041054 より:
    @hisashi041054
    2024-04-06

    くそなつかしぃーーーーーー

  35. @takeban1982 より:
    @takeban1982
    2024-04-06

    脱落防止カバー、丁寧な仕事の上に可愛らしいラベルとか反則級ですw

    先のコメントでもありますように、せっかくCxのシステムディスクがあるのならそれを使うのも手ですね。
    システムインストールフロッピィから起動、出てくるメニューから初期化→領域確保で出来たはずです。
    (当方大昔にCx使用経験)

    少し話がそれますが、過去動画のQハチチューターの動きが若干ぎこちないのは
    CxのオリジナルHDDより古いもののためにアクセス速度が遅いからというのもあるかもしれないです。
    遠い記憶ですが、確かアクセラレータを付けてなくても普通に見られたはずです。

  36. @user-yi6qj5cx4q
    2024-04-06

    80MBで29800だった

  37. @daisukeishikawa9788
    2024-04-06

    500MBねぇ、なんかその辺り530MBだか540MBだかに確か『壁』があったという話を聞いたことが・・
    その上に行くと8GB(だったかな?)で、さらに『壁』があった
    わたしは前者で難儀した当事者ではないのですが、後者だとLBAとかラージLBAとかで検索すれば
    当時の事情が出てくると思うので、そこから遡ると、前者の事情に辿り着けるかもです
    って、検索したらWiKiにあった w
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81
    これ

  38. @user-xt5fy1ek7m
    2024-04-06

    なぜ皆んなHDDの代わりにCFカードなんだろう?SDカードやSSDには出来ない技術的問題があるのですかね?

  39. @MLuv より:
    @MLuv
    2024-04-06

    自分もCFをレトロPCによく使ってるんですけど、CFリセットなる問題があるらしいんですよね 自分はまだ遭遇してないのですが、正直怖いですねぇ

  40. @user-sr3vh2rw4e
    2024-04-05

    そういえばかなりコンパクトなSSDで「工業用SSD」というのがヤフオクにてかなり出てるそうです。そっちのほうがCF→IDE変換下駄を使うより安全性は高いですがメス端子なのと機種によっては基板直挿しも可能だそうです。

  41. @funfunsky6586 より:
    @funfunsky6586
    2024-04-05

    ssdにしたらどのくらい速くなるのか気になりますね

  42. @monterosportsjp
    2024-04-05

    ピポッという音が懐かしい。PC9801VM2を学生時代から社会人になるまでしばらく使っていしました。その後はDOS/Vに移ったけどいまだに98を大事に使われているのが素晴らしいです。

  43. @user-nn4em1lk7e
    2024-04-05

    2024年でDOS画面を拝めるとは思いませんでした('ω')

  44. @user-uw2wr8go3m
    2024-04-05

    古いハードウェアなら必ず訪れるであろう突然の故障...痛いほどわかります。

  45. @vei05066 より:
    @vei05066
    2024-04-05

    MS-DOS5.0A(と6.2)で領域確保できるのは、最大2GBまでだったはずです
    SSDを4.2GBに容量制限してDOS6.2で2GB確保して、残り2GBも別で領域確保しようとしたら失敗したので
    なにやらわからんとですが。
    CFはCFリセットが起きるそうなので、もし遭遇したら動画にしていただけるとありがたいです

  46. @Hogetaka より:
    @Hogetaka
    2024-04-05

    マザーが壊れてなければ、こんなことも出来るんですね。

  47. @stsaim より:
    @stsaim
    2024-04-05

    暖めたりぶったたいたら復活したり、それでごまかしながらパソコン使ってた記憶がよみがえる。

  48. @dokyou1 より:
    @dokyou1
    2024-04-05

    CXはDOS5A-Hの上にWin3.1が走っています。ですので、CDドライブを外してCFをつなぎ、HDD側で起動してWin3.1を落とした後にDOSに降りるか、あるいはWin3.1の起動をバイパスしてDOS画面にした後にFormatをする、という手が使えるかと。この手はCXのHDDバクアップなどにも便利ですね。 あと古めの98はIDEがフルスペックでないためMaster、Slaveの処理が甘くCF変換が動かない可能性があります。

  49. @user-kr7mh1nx7j
    2024-04-05

    理解できる人ってすごい。

  50. @user-um6ql1xj3c
    2024-04-05

    これ、自分もやろうと思ったのですがダメでした。MBRやBIOSまだ基本的なところに知識不足あったのかもしれませんが。期待。

    見終わって。俺のDOSの知識が足りなかったぽい…工学系はN windowsNT早く使い出したから?DOSのVer.5あたりの記憶が無いっす。よろしければ起動画面見たかったですが…。

  51. @FUGA032729 より:
    @FUGA032729
    2024-04-05

    NECのシステムプログラマーで、NEC-DOSを作っていた友人は「5.0は機能が少ないから。6.0以降を作ったんだよね」と言ってました。なるべく分かりやすくしているとも言ってましたよ。

  52. @user-yd3kh3jh8o
    2024-04-05

    懐かしすぎるドス6.2のパッケージ。
    中1に買ってもらったPC-9821を親に3年がかりで新聞配達で返済したなぁ~
    Windows3.1のインストール作業をふと思い出した。当時は忍耐あったけど、今やると発狂しそうw